MENU

第55回日本臨床神経生理学会学術大会 第62回日本臨床神経生理学技術講習会 第55回日本臨床神経生理学会学術大会 第62回日本臨床神経生理学技術講習会

第55回日本臨床神経生理学会学術大会 第62回日本臨床神経生理学技術講習会

サテライトシンポジウム

参加方法

サテライトシンポジウムへのご参加には、第54回日本臨床神経生理学会学術大会への参加登録が必要です。
参加登録ページよりオンラインにて参加登録をお願いいたします。

サテライトシンポジウム1
第36回中枢神経刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会
ニューロモデュレーションの未来:非侵襲技術の進化と応用

共催 中枢神経刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会・エーザイ株式会社
日時 2025年11月13日(木) 18:30~20:30
会場 沖縄コンベンションセンター 第2会場
事前申込 無し
ライブ配信 有り
サテライトシンポジウム1ポスター

概要

プログラム

座長
細見 晃一
大阪大学大学院医学研究科
演題1
rTMS 臨床応用の過去、現在、未来
森 信彦、細見 晃一、山本 暁大、星隈 悠平、清水 豪士、
Khoo Hui Ming、谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学
演題2
TUS/tFUSによる運動野の可塑性の誘導と機序
寺尾 安生
杏林大学 医学部・病態生理学教室
演題3
ブレイン・テック/ニューロテクノロジーの民主化に向けて
武見 充晃
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 生体システム論研究室
演題4
文献レビュー 2025
代田 悠一郎
東京大学医学部附属病院 検査部

サテライトシンポジウム2
第18回 神経筋超音波研究会

共催 神経筋超音波研究会/医療法人社団靜樹会/医療法人微風会ビハーラ花の里病院/一般社団法人日本血液製剤機構
日時 2025年11月13日(木) 18:30~20:30
会場 沖縄コンベンションセンター 第3会場「会議室B1」
事前申込 有り
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_UqsPXidjQOOS_TcpH0k-Ug#/registration
ライブ配信 有り
サテライトシンポジウム2ポスター

概要

第一部 症例検討

座長
高松 直子
徳島大学病院 脳神経内科
山﨑 博輝
徳島大学病院 脳神経内科
コーディネーター
野寺 裕之
天理よろづ相談所病院 神経筋疾患センター・脳神経内科
演題1
筋超音波検査におけるプローベ角度依存性と輝度・テクスチャ解析
杉澤 良介、上月淳、田中智子、的場俊、野田佳克、関口兼司
神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学
演題2
不随意運動の治療におけるポータブル超音波装置の有用性
福本 竜也、髙松 直子、谷 美紀、花田 健太、山﨑 博輝、
大崎 裕亮、宮本 亮介、和泉 唯信
徳島大学病院脳神経内科
演題3
抗neurofascin 155抗体陽性自己免疫性ノドパチーの神経超音波検査の経過観察について
須藤 里菜
国立病院機構福島病院 研究検査科/国立病院機構山形病院 研究検査科
伊藤 英一
国立病院機構福島病院 脳神経内科
塚本 浩
けんせいクリニック
杉浦 嘉泰
国立病院機構福島病院 脳神経内科
演題4
筋超音波にてcontraction fasciculationが観察された球脊髄性筋萎縮症の1例
北國 圭一
帝京大学医学部脳神経内科
演題5
針筋電図-超音波同時記録によりミオキミアを観察し得た53歳男性例
杉本 太路、内藤 裕之、立山 佳祐、横崎 美遼、廣中 明美、
中森 正博、山崎 雄、丸山 博文
広島大学大学院医系科学研究科脳神経内科学
演題6
痙性対麻痺を呈する疾患における副腎白質ジストロフィーの末梢神経腫大の鑑別的意義
木村 友彦
東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻神経内科学

第二部 特別講演

座長
塚本 浩
医療法人社団靜樹会 けんせいクリニック
特別講演1
CIDPと免疫グロブリン療法:これまでのエビデンスを振り返る
三澤 園子
東京科学大学脳神経病態学分野
特別講演2
Current state in neuromuscular ultrasound : up to date
Daniele Coraci
Associate Professor and Physical Medicine and Rehabilitation, UNIVERSITY OF PADOVA, Italy

サテライトシンポジウム3
第36回小児脳機能研究会
「神経発達症を神経生理と遺伝子から紐解く」

日時 2025年11月13日(木) 18:30~20:30
会場 沖縄コンベンションセンター 第4会場

概要

プログラム

座長
藤田 貴子
福岡大学病院 小児科
井上 貴仁
福岡大学病院総合周産期母子医療センター
演題1
ヒト固有の脳発達と多様性の分子メカニズム
Human-specific brain development and molecular mechanisms of neurodiversity
酒井 康成
九州大学 小児科
演題2
神経発達症の脳画像研究~臨床へのヒント~
Neuroimaging Studies on Neurodevelopmental Disorders: Implications for Clinical Practice
實藤 雅文
佐賀大学医学部小児科
演題3
神経発達症における脳波異常:発達特性や睡眠に及ぼす影響
藤田 貴子
福岡大学病院 小児科

サテライトシンポジウム4
第12回脳脊髄術中モニタリング懇話会
「脊髄モニタリングの現状から未来へ」

日時 2025年11月13日(木) 18:30~20:30
会場 沖縄コンベンションセンター 第 5 会場

概要

プログラム

座長
垣花 学
琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座
演題1
整形外科でのMEPモニタリング
安藤 宗治
関西医科大学整形外科
玉置 哲也
愛徳医療福祉センター
高野梨佳、川島康輝、外山雄康、朴正旭、谷口愼一郎、齋藤貴徳
関西医科大学整形外科
演題2
MEP導出の工夫
宮林 知誉
奈良県立医科大学附属病院 中央臨床検査部
演題3
脳脊髄術中モニタリングのその先~脊髄機能再生への挑戦~
神里 興太
琉球大学病院手術部
垣花 学
琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座
  • ※1 軽食を8 0食準備します。整理券の配布は行いません。先着順で受付し、なくなり次第終了とさせていただきます。
  • ※2 モニタリング認定医、認定技術師の方へ
    細則が改訂され、「脳脊髄術中モニタリング懇話会」の認定単位(10点)が認められました。懇話会参加の際の領収書が参加証明となりますので、ご留意ください。

サテライトシンポジウム5
ミスマッチ陰性電位(MMN)研究会

日時 2025年11月13日(木) 18:30~20:30
会場 沖縄コンベンションセンター 第 6 会場

概要

プログラム

座長
諏訪園 秀吾
独立行政法人国立病院機構沖縄病
樋口 悠子
富山大学神経精神医学講座
演題1
臨床研究と基礎研究をつなぐトランスレータブルバイオマーカーとしてのミスマッチ陰性電位
Mismatch negativity as a translatable biomarker that links clinical research to basic research
切原 賢治
東京大学多様性包摂共創センター/東京大学医学部附属病院精神神経科
越山 太輔
東京大学医学部附属病院精神神経科
岸上 泰己
東京大学多様性包摂共創センター/東京大学医学部附属病院精神神経科
塩田 怜士
東京大学医学部附属病院精神神経科
笠井 清登
東京大学医学部附属病院精神神経科
演題2
オッドボール課題における経験的な顕著性の信号:側坐核ドーパミンの役割
飯塚 理子
東京大学 情報理工学系研究科
白松(磯口) 知世
東京大学 情報理工学系研究科
森川 勝太
東京大学 理学系研究科
池谷 裕二
東京大学 薬学系研究科
高橋 宏知
東京大学 情報理工学系研究科
演題3
周波数変化が発生するタイミングの遅延はミスマッチ陰性電位の発生に影響を与えるか
星野 大 1、荒川 英香 2、河本 竜太 1、千代田 高明 1、佐藤 彩 1、錫谷 研 1,3、鈴木 陽子 1、菅野 和子 1、松本 貴智 1、上田 由桂 1、和田 知紘 1、髙橋 雄一 1、森 湧平 1、志賀 哲也 1、板垣 俊太郎 1、矢部 博興 1,4、三浦 至 1
1福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座
2佐賀大学 教育学部
3福島県立医科大学 会津医療センター 精神医学講座
4福島県立医科大学 医学部 こころと脳の医学講座