 ©OCVB
©OCVB
会場は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)になります。
多くの百寿者や食文化、ライフスタイルが特徴的な沖縄県は、本シンポジウムにおけるスピーカーや参加者が講演・協議するに相応しい開催場所となっております。
| 開設日時 | 5月12日(金)8:30~15:30 5月13日(土)9:00~15:00 ※時間外の利用を希望する場合は、委託先までお問い合わせください。 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 生後3か月~満12歳まで | 
| 開設場所 | セキュリティ確保のため、申込者にのみご案内します。 | 
| 委託先 | ティーアールピージャパン株式会社 TEL::098-840-3112(平日9:00 - 17:00) | 
| 利用料金(目安) | 1.	ベビーシッター(日本人) 1時間3,300円(税込) ※本サービスの提供時間は3時間以上からとさせていただいております。3時間未満のご利用の際も3時間分の料金が発生いたします。 ※上記料金は全額となります。利用料の一部はシンポジウム予算から補填することを検討しておりますので、実費額は後日ご案内いたします。 
 | 
| 申込方法 | ご利用規約をご覧いただき、理解・同意の上、下記申込リンクよりお申込みください。※当日受付のお預かりは受けませんので、ご了承下さい。 | 
| お問い合わせ | ティーアールピージャパン株式会社 TEL:098-840-3112(平日9:00 - 17:00) FAX:098-993-5630 メール:support@worldkids-okinawa.com ※お申込みフォーム送信後、ワールドキッズよりお申込み確認メールが返信されます。万一5月5日(金)までに返信がない場合は、電話でご連絡下さい。 | 
| 申込締切 | 2023年4月30日(日) | 
| 保険 | 不測の事故に対応するために、ティーアールピージャパンが保険に加入しており、保険適用範囲内で保障いたします。ただし、18th Key Symposiumは事故の責任を負わないことを申し添えます。 | 
事前申込に応じて保育士が派遣され、人件費が発生します。1日利用・スポット利用ともに、実際には利用しなかった場合でも予約分の全額をお支払いくださいますようお願いいたします。また、やむを得ない事情でお迎えが遅れる等、延長して利用した場合には、追加利用料金をお支払いください。
				託児室運営費用の一部がシンポジウム予算によって補填させていただくことを検討しております。託児室利用者の皆様にはご不便をおかけする点もありますが、限りある予算内で運営している状況をご推察いただき、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
会場内に授乳室が設けられております。託児室の申込をしていなくても利用できます。託児室の場所は、受付窓口までお尋ねください。
渡航前に,パスポートの残存有効期間をご確認ください。滞在中、旅券は常に持ち歩くようにしてください。本人確認のため、提示する場合がございます。
2022年10月11日以降は、全ての外国人の新規入国制限が解除されました。入国する際のビザの有無については、外務省のHPより ご確認ください。
万が一の場合に備えて、旅行保険への加入を推奨します。通院料や緊急サービス費が高いため、保険は念のための対策です。加入サービスや条件については、保険会社にてご相談ください。
入国者は輸入出禁止・規制品をご理解の上、申告する必要があります。
				詳細は、税関の 輸入出禁止・規制品目  までご参照ください。
				規制品の例:現金、偽造ブランド品、薬品、動植物、麻薬、化粧品等
日本の通貨は「円」です。100万円以上の相当額の現金等を持込む際は申告する必要があります。クレジットカードを受け付けない店もありますので、適当な現金もご準備ください。
現金の種類
				硬貨:1円、5円、10円、50円、100円、500円
				札:1,000円、5,000円、10,000円
				※2000円札がまれに使われる場合があります。
海外でご使用の家電製品が日本国内の電源に合わせる必要があります。
				日本国内の電源は100V(60Hz)のため、必要な際は変圧器もご準備ください。
沖縄県内の利用可能な公共交通はモノレール、バス、タクシーとなっています。
詳細は、こちら
沖縄県内のタクシーは、本土のタクシーより安い運賃を設けており、グループ乗りも可能となっております。県内の移動は、タクシーが多く利用されています。
詳細は、こちら
沖縄県は暑く、日差しも強いため、十分に暑さ対策や熱中症対策を取る必要があります。季節によって、気候が変動することがありますので、事前に検索の上適切な準備を行ってください。
国番号: +81
地域番号: 98
緊急連絡先:
				#110 警察(事故等)
				#119 救急・消防(怪我や病気、家事等)
				#118 海上保安庁(海における事故)