演題登録(研究報告・実践報告)
1. 演題登録期間
2. 演題応募資格
本学会学術集会における筆頭演者は2024年度の会費を納入した本学会の会員に限ります。
- ※
- 共同演者は非会員でも構いません。
- ※
- 筆頭演者が非会員の場合は、演題申込の手続きと共に直ちに入会手続きを行ってください。
- ※
- これから入会手続きをする場合は会員登録中として演題登録及び参加登録ができます。
- ※
- 申込書の入会年度欄に希望年度が記載できます。演題登録をする場合は学術集会開催年度の会員である必要があります。申込書の入会年度欄に「2024年度入会希望」とお書き下さい。
- ※
- 2024年4月30日までに2024年度年会費の納入が確認できない場合は、演題取り消しとさせていただく場合があります。
3. 利益相反
日本クリティカルケア看護学会では、第20回日本クリティカルケア看護学会学術集会の演題登録時に、利益相反(conflict of interest:COI)の開示をお願いしております。
筆頭演者の利益相反状態について利益相反申告書をこちらよりダウンロードし、各開示事項について「該当あり・該当なし」を記入してください。
また、「該当あり」の項目については内容を記載して下さい。演題登録システムでは、記入済みの利益相反申告書に基づいて申告事項の有無を回答した上で、利益相反申告書をアップロードしてください。
この内容は抄録に反映されます。また、発表時にも利益相反申告書を用い、公表をお願いいたします。
- ※
- 開示事項のすべてが「該当なし」の場合、利益相反申告書をアップロードする必要はございません
4. 発表形式
会場での口演発表または示説発表よりご希望をお選びください。
5. 演題区分
演題登録にあたり、以下の分類から発表内容に適当な区分を選択してください。
最終的な演題区分は学術集会事務局にて決定いたします。場合によっては、ご希望と違う区分でご発表いただくこともございます。
1 | 呼吸・循環管理 |
---|---|
2 | 鎮痛・鎮静管理 |
3 | 栄養管理 |
4 | 感染管理 |
5 | 外傷ケア・創傷管理 |
6 | PICS・せん妄ケア |
7 | リハビリテーション |
8 | 家族看護 |
9 | エンドオブライフケア |
10 | チーム医療・多職種連携 |
11 | 地域連携 |
12 | トリアージ |
13 | 医療安全 |
---|---|
14 | 災害看護 |
15 | 看護倫理 |
16 | 看護管理 |
17 | 看護教育・キャリア支援 |
18 | COVID19 |
19 | 口腔ケア |
20 | 高齢者ケア |
21 | 周術期看護 |
22 | AI・DX |
23 | その他 |
6. 演題登録
オンライン演題登録システムのみにて受け付けます。演題登録には、以下の項目への同意が必要です。内容をご確認のうえ、「新規登録」から演題登録を開始してください。
- 1) 演題はクリティカルケア看護に関係するもので、未発表のものに限ります。
- 2) 結果が出ていない段階での登録はできません。
- 3) 締切日以降の発表申込、差替、取り下げは原則できません。
- 4) 登録された演題は査読を経て、採否について判断いたします。査読の結果、修正をお願いすることがあります。
- 5) 最終的な演題区分及び発表形式は学術集会事務局にて決定いたします。
- 6) 抄録原稿は電子的に処理されます。所定の文字数制限を厳守の上、作成して下さい。
- 7) 演題の著作権は日本クリティカルケア看護学会に帰属します。
タイトルは、50字以内、本文の文字数は1500字以内です。図表は1枚のみ入れることができます。図表を入れる場合の本文の文字数は1000文字以内です。
抄録には、研究報告では【目的】【方法】【結果】【考察】【結論】【キーワード(5語以内)】をお書きください。
また、実践報告では、【臨床上の問題・課題】【目標・計画】【介入方法】【結果】【看護上の視座】【キーワード(5語以内)】をお書きください。
研究報告の【方法】、実践報告の【介入方法】には、倫理的な配慮(説明と同意、匿名性の確保等)を必ず記載してください。
「本研究は対象施設倫理委員会の承認を得た上で実施した」など、研究倫理委員会による審査承認の有無、または「質問紙は無記名で実施した」「調査協力の諾否によって対象者が不利益を被らないことを説明した」など具体的な倫理的配慮について記載してください。
7. 査読通知
登録された演題は査読を経て、採否について判断いたします。査読の結果、修正をお願いすることがあります。
最終的な演題区分及び発表形式は学術集会事務局にて決定いたします。
査読結果は4月ごろに登録されたメールにご連絡いたします。
8. 優秀演題賞について
第20回日本クリティカルケア看護学会学術集会では、最優秀演題賞と優秀演題賞を選出します。
選出は、演題登録時のエントリー方式によるものとし、候補演題に選出された発表者の方には、査読結果とともにお知らせします。
当日の発表は、研究部門と実践部門に分かれ、それぞれ口演と示説の計4部門で行います。
なお、最優秀演題賞は、学術集会当日のプレゼンテーションによる審査の結果、決定します。
9. 登録時の諸注意
- 1) 演題登録の前にはアカウント登録が必要です。
- 2) 画面の「アカウントをお持ちでない方」より、アカウント登録をして下さい。
- 3) 入力したID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください。なお、セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには、一切お答えできかねます。パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください。
- 4) アカウント登録後、演題登録画面より入力して下さい。
- 5) 発表者、共同演者の会員番号の入力が必要です。
会員登録中の場合は、「99999」と、非会員の場合は、「00000」とご記入ください。
事前に会員番号を確認の上、演題登録をして下さい。
※会員番号が不明な際は日本クリティカルケア看護学会事務所にお問い合わせください。
- 6) 演題登録完了後に登録確認の電子メールが自動送信されます。この登録確認メールをもって受領のご連絡となります。通知は通常数分以内に送信されますが、もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度ご登録ください。
- 7) ログイン後のトップ画面から、演題登録状況の確認および修正等ができます。
10. 演題登録・修正
- 1) 演題の登録・確認修正は、以下ボタンより行ってください。
- 2) 演題登録締切までは、何度でも登録した演題は確認・修正が可能です。登録内容の修正等は、登録者自身で行って下さい。
- 3) 事務局では演題の修正等の対応は原則として承っておりません。
※登録者による登録演題の削除はできません。
削除をご希望されます場合は、運営事務局(jaccn2024@okicongre.jp)までご連絡ください
ログインには、ご登録頂いたメールアドレスとパスワードが必要になります。
※Webメール(Gmail・Yahoo mail等)をご利用の方へ
連絡先メールアドレスにGmail・Yahoo mail等のWebメールを登録している場合、
登録完了メールや採択通知が届かない可能性がございます。
Webメールのご利用はお控えいただくことをお勧めいたします。
演題登録手続き方法は、こちらから確認できます。
演題登録に関するお問い合わせ
第20回日本クリティカルケア看護学会学術 運営事務局 株式会社沖縄コングレ内
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-1-1日本生命那覇ビル
TEL:098-987-6817 / FAX:098-869-4252
E-mail:jaccn2024@okicongre.jp
入会手続き・年会費に関するお問い合わせ
一般社団法人 日本クリティカルケア看護学会事務所
〒162-0833東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階
TEL:03-5946-8847 /FAX: 03-5229-6889
E-mail:jaccn@supportoffice.jp