MENU

第38回日本サイコオンコロジー学会総会

プログラム

  • ※9/12 現在

特別記念講演

戦後80年、沖縄にて平和を考える

日程
2025年10月10日(金)10:40-11:40(60分) 第1会場
座長
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)
演者
平良 次子(公益財団法人 対馬丸記念会 対馬丸記念館)
具志堅 隆松(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」)

特別記念講演の変更について

 昨年より、本総会のホームページでお知らせしていました千玄室大宗匠(裏千家今日庵第15代家元)によるご講演は、千玄室大宗匠の急逝により、予定を変更してのプログラムになります。ご了承いただきたく存じます。

特別攻撃隊の要員で生き残った千玄室大宗匠は、今年の各地での講演においても、80年経った今でもご自身の戦争は終わっていないとお話しされていました。これまでに、海外の国や地域を70か国以上、300回以上訪問し、『一盌からピースフルネスを』を掲げ、平和を説いて回られたご生涯でもありました。

今年が戦後80周年であること、学会開催日の10月10日は、十・十空襲(1944年10月10日石垣島から奄美大島が被害を受けた大規模空襲)から81年目にあたる日でもあることから、「戦後80年、沖縄から平和を考える」講演とする予定です。

 これまでの事情をお伝えし、以下のお二人にご講演をお願いしたところ、快くお引き受けいただけました。

平良 次子さん(対馬丸記念館館長) 

(https://www.tsushimamaru.or.jp)

(https://www.bing.com/videos/search?q=対馬丸&qpvt=対馬丸&FORM=VDRE)

具志堅 隆松さん(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表) 

(https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250620/5090031871.html)

(https://closetothebone.jp)

 太平洋戦争における民間人の犠牲は約80万人、今回は沈没によりおよそ1,500名(うち学童集団疎開者は約800名)が犠牲となった対馬丸撃沈事件について、平良次子さんのお話を伺うことにより、罪のない子供たちがどうして犠牲となったのか、その背景も含めて理解を深めたいと考えています。

また、未だに戦没者のご遺骨115万柱が海外には残されたままであり、沖縄県においては2千柱以上が未収集です。これまで40年以上、沖縄戦での戦没者の遺骨収集を行ってきた具志堅隆松さんの思いとお話を伺うことによって、今を生きる私たちのとっての太平洋戦争とは何かについて考えたいと思います。

千玄室大宗匠について

会長講演

沖縄県におけるがん対策について

日程
2025年10月10日(金)14:40~15:40 第1会場
座長
秋月 伸哉(癌・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科)
演者
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)

特別シンポジウム

特別シンポジウム1

サイコオンコロジー学会における専門医制度を考える

日程
2025年10月11日(土)9:00~11:00 第1会場
座長
秋月 伸哉(癌・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科)
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)
演者
北國 大樹(厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課)
松岡 弘道(国立がん研究センター中央病院)
討論者
小早川 誠(広島赤十字・原爆病院)
藤阪 保仁(大阪医科薬科大学医学部 内科学講座腫瘍内科学)
黒田 綾(神戸赤十字病院 心療内科)
天野 慎介(一般社団法人全国がん患者団体連合会)

特別シンポジウム2

サイコオンコロジーが普及していない地域でどのように普及していくか~
地域の取り組み・課題~ 地域xサイコオンコロジー

日程
2025年10月11日(土)13:30~15:30 第1会場
座長
松本 禎久(がん研究会有明病院 緩和治療科)
山本 亮(佐久総合病院佐久医療センター)
演者
菊地 未紗子(済生会小樽病院)
岡本 禎晃(敦賀市立看護大学)
神谷 浩平(一般社団法人MY wells地域ケア工房)
名嘉眞 久美(かんだ在宅クリニック)
指定発言
秋月 伸哉(癌・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科)
上村 恵一(国家公務員共済組合連合会斗南病院 精神科)
桜井 なおみ(一般社団法人CSRプロジェクト)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

不眠症診療における新たな治療薬への期待と課題

日程
2025年10月10日(金)11:50~12:50 第1会場
座長
藤澤 大介(国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策研究所 がん医療支援部 部長)
演者
高江洲 義和(琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座 教授)

共催:塩野義製薬株式会社

ランチョンセミナー2

がん患者における気持ちのつらさへの対応

日程
2025年10月10日(金)11:50~12:50 第2会場
座長
内富 庸介(東京慈恵会医科大学 がんサバイバーシップ・デジタル医療学講座 教授)
演者
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院 心療内科 病院教授)

共催:ニプロ株式会社

ランチョンセミナー3

がん患者の不眠:評価・生理機序と介入戦略

日程
2025年10月10日(金)11:50~12:50 第3・4会場
座長
井上 真一郎(新見公立大学 健康科学部 看護学科 教授)
演者
佐伯 吉規(がん研究会有明病院 腫瘍精神科 医長)

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー4

肺がん診療におけるトータルサポートケア
〜最新の治療から悪い知らせの伝え方まで〜

日程
2025年10月11日(土)12:20~13:20 第1会場
座長
秋月 伸哉がん・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科・メンタルクリニック 部長
演者
原田 敏之(独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院 呼吸器センター呼吸器内科、腫瘍センター センター長)

共催:中外製薬株式会社

ランチョンセミナー5

がん患者のQOL維持に貢献する漢方薬
—生薬の多成分が協働し、効果的に作用する—

日程
2025年10月11日(土)12:20~13:20 第2会場
座長
明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学分野 教授)
演者
上園 保仁(東京慈恵会医科大学 疼痛制御研究講座 特任教授)

共催:株式会社ツムラ

ランチョンセミナー6

生活習慣に着目した不眠症治療戦略

日程
2025年10月11日(土)12:20~13:20 第3・4会場
座長
岡島 美朗(自治医科大学附属さいたま医療センター メンタルヘルス科 教授)
演者
高江洲 義和(琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座 教授)

共催:第一三共株式会社

受賞講演

日程
2025年10月10日(金)16:50~17:50 第1会場
座長
明智 龍男(名古屋市立大学大学院医学研究科)
演者
内富 庸介(東京慈恵会医科大学)

教育講演

教育講演1

こころのケアとは何か -教育・哲学・医学・看護学の視点から-

日程
2025年10月10日(金)9:30~10:30 第1会場
座長
田村 恵子(大阪歯科大学)
明智 龍男(名古屋市立大学大学院医学研究科)
演者
西平 直(上智大学グリーフケア研究所)

教育講演2

オンコロジストにサイコオンコロジーに関わってもらうために

日程
2025年10月10日(金)9:30~10:30 第2会場
座長
秋月 伸哉(癌・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科)
演者
藤阪 保仁(大阪医科薬科大学医学部 内科学講座腫瘍内科学)

教育講演3

家族支援について-家族外来・遺族外来の実際-

日程
2025年10月10日(金)9:30~10:30 第3会場
座長
川田 聡(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター)
演者
大西 秀樹(埼玉医科大学国際医療センター)
討論者
松本 陽子(NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会)

教育講演4

プラセボ効果を最大化し、ノセボ効果を最小化するためのコツを教えます!

日程
2025年10月10日(金)9:30~10:30 第4会場
座長
松田 能宣(国立病院機構近畿中央呼吸器センター)
演者
山田 宇以(聖路加国際病院 心療内科)

教育講演5

相手の心の声を聴くー共感の技術ー

日程
2025年10月10日(金)14:40~15:40 第2会場
座長
清水 研(がん研有明病院)
演者
杉原 保史(京都大学学生総合支援機構)

教育講演6

がん心理療法を基礎から学ぶシリーズ 第3弾 マインドフルネス療法

日程
2025年10月11日(土)9:00~10:00 第4会場
座長
藤澤 大介(国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部)
小川 祐子(国立がん研究センター中央病院)
演者
朴 順禮(慶應義塾大学看護医療学部/同大学病院緩和ケアセンター/マインドフルネス&ストレスセンター)

教育講演7

小児科医に聴く、子どもの成長と心のケア

日程
2025年10月11日(土)11:10~12:10 第1会場
座長
和田 佐保(国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部)
演者
森 尚子(東京都立小児総合医療センター)

シンポジウム

シンポジウム1

処方を行う医師の思い、不安や期待を傾聴し支援する看護師の思い、薬剤の理解をサポートする薬剤師の思い、処方を受ける患者・家族の思い

日程
2025年10月10日(金)13:00~14:30 第2会場
座長
竹内 香(がん患者の家族と遺族のためのサロン「ふらっと」)
谷向 仁(名古屋市立大学大学院看護学研究科)
演者
竹内 麻理(慶應義塾大学医学部緩和ケアセンター)
笠原 庸子(医療法人秋本クリニック)
松山 直美(京都大学医学部附属病院/千葉大学大学院看護学研究科)
竹内 香(がん患者の家族と遺族のためのサロン「ふらっと」)

シンポジウム2

実装科学で動き出す組織のチカラ―現場が変わるがん診療の実践知

日程
2025年10月10日(金)13:00~14:30 第3会場
座長
島津 太一(国立がん研究センター)
小田原 幸(国立がん研究センターがん対策研究所行動科学研究部)
演者
小田原 幸(国立がん研究センターがん対策研究所行動科学研究部)
清水 陽一(国立看護大学校)
岡村 優子(国立がん研究センターがん対策研究所サバイバーシップ研究部)
藤間 勝子(国立がん研究センター中央病院アピアランス支援センター)

シンポジウム3

誰一人取り残さないがんサバイバー支援:心理社会的ケアが届きにくい現状とその課題

日程
2025年10月10日(金)13:00~14:30 第4会場
座長
久村 和穂(金沢医科大学医学部公衆衛生学)
稲垣 正俊(島根大学)
演者
伊藤 ゆり(大阪医科薬科大学)
藤森 麻衣子(国立がん研究センター)
稲垣 正俊(島根大学)
久村 和穂(金沢医科大学医学部公衆衛生学)

シンポジウム4

沖縄のスピリチュアルケアを支える高度実践看護師の活動の広がり

日程
2025年10月10日(金)13:00~14:30 第5会場
座長
砂川 華(琉球大学病院 看護部 緩和ケアセンター)
木村 安貴(名桜大学)
演者
折戸 雅恵(公立久米島病院)
島袋 百代(地方独立行政法人 那覇市立病院)
屋比久 夏生(那覇市立病院)
木村 安貴(名桜大学)

シンポジウム5

沖縄のサイコオンコロジー~それはどこから来て,どこへ向かうのか?~

日程
2025年10月10日(金)14:40~16:40 第5会場
座長
保坂 隆(保坂サインコオンコロジー・クリニック)
金城 隆展(琉球大学病院)
演者
保坂 隆(保坂サインコオンコロジー・クリニック)
上原 弘美(社会医療法人友愛会 友愛医療センター)
阿波連 愛香(特定非営利活動法人 グランアーク)
儀間 真由美(在宅看護センターはなはな)
名嘉眞 久美(かんだ在宅クリニック)
笹良 剛史(豊見城中央病院)
金城 隆展(琉球大学病院)
名嘉眞 久美(かんだ在宅クリニック)
保坂 隆(保坂サインコオンコロジー・クリニック)

シンポジウム6

サバイバーシップ わが国の実態に沿った支援とは

日程
2025年10月11日(土)9:00~10:30 第3会場
座長
稲垣 正俊(島根大学)
福井 里美(東京都立大学)
演者
桜井 なおみ (一般社団法人CSRプロジェクト)
吉田 稔(日本赤十字社熊本健康管理センター)
街 勝憲(国立がん研究センター がん対策研究所)
玉井 なおみ(名桜大学)

シンポジウム7

「シマ」のサイコオンコロジー

日程
2025年10月11日(土)9:00~10:30 第5会場
座長
笹良 剛史(豊見城中央病院)
川田 聡(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター)
演者
仲本 麗雅(沖縄県立宮古病院)
岩崎 奈々子(沖縄県立八重山病院 地域連携センター・がん相談支援センター)
野里 栄治(北部地区医師会病院)
比嘉 あゆみ(沖縄協同病院)

シンポジウム8

コミュニケーションのがん医療におけるアウトカムは何か?

日程
2025年10月11日(土)13:30~15:00 第2会場
座長
中嶋 祥平(帝京大学)
藤森 麻衣子(国立がん研究センター)
演者
藤森 麻衣子(国立がん研究センター)
堀拔 文香(国立がん研究センターがん対策研究所)
市倉 加奈子(北里大学医療衛生学部)
松本 陽子(NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会)

シンポジウム9

長いがん闘病生活を支えるピアサポート提供の均てん化の今

日程
2025年10月11日(土)13:30~15:00 第3会場
座長
福井 里美(東京都立大学)
古谷 浩(精巣腫瘍患者友の会)
演者
平井 啓(大阪大学大学院人間科学研究科)
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター)
福井 里美(東京都立大学)
討論者
上原 弘美(社会医療法人友愛会 友愛医療センター)

パネルディスカッション

パネルディスカッション1

がん医療における協働的ケアの実装に向けて

日程
2025年10月10日(金)13:00~14:30 第1会場
座長
藤澤 大介(国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部)
岡島 美朗(自治医科大学附属さいたま医療センター)
演者
馬場 知子(自治医科大学附属さいたま医療センター)
井上 真一郎(新見公立大学 健康科学部 看護学科)
五十嵐 友里(東京家政大学・埼玉医科大学)
古川 陽介(名古屋市立大学病院)
小田 浩之(東京都立大学大学院)

パネルディスカッション2

患者参画 PPI

日程
2025年10月10日(金)14:40~16:10 第3会場
座長
平井 啓(大阪大学大学院人間科学研究科)
桜井 なおみ(一般社団法人CSRプロジェクト)
演者
桜井 なおみ(一般社団法人CSRプロジェクト)
島津 太一(国立がん研究センター)
明智  龍男(名古屋市立大学大学院医学研究科)

パネルディスカッション3

適切な意思決定支援:R6診療報酬改定にどう対応する?

日程
2025年10月10日(金)16:20~17:50 第3会場
座長
岡村 優子(国立がん研究センターがん対策研究所サバイバーシップ研究部)
藤原 雅樹(岡山大学学術研究院医療開発領域 精神科神経科)
演者
小川 朝生(国立がん研究センター東病院)
西本 武史(函館五稜郭病院)
小濱 京子(東京慈恵会医科大学)
秋月  伸哉(癌・感染症センター都立駒込病院 精神腫瘍科)

パネルディスカッション4

新しいコミュニケーション教育

日程
2025年10月11日(土)9:00~10:30 第2会場
座長
岡村 優子(国立がん研究センターがん対策研究所サバイバーシップ研究部)
宿野部 武志(一般社団法人ピーペック)
演者
浅井 真理子(帝京大学)
吉川 栄省(日本医科大学 医療心理学教室)
宿野部 武志(一般社団法人ピーペック)
松村 雅代(株式会社BiPSEE/高知大学医学部)

パネルディスカッション5

医療者の傷つきとセルフケアについて考える
ートラウマ、グリーフ、バーンアウトー

日程
2025年10月11日(土)10:40~12:10 第2会場
座長
高橋 恵子(みやぎ県南中核病院)
林 ゑり子 (横浜市立大学大学院 医学研究科 がん看護学)
演者
大市 三鈴(伊勢赤十字病院)
菅野 康二(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
福森 崇貴(徳島大学)

パネルディスカッション6

メタファーとメトニミー:心のケアに言葉の科学・比喩を活用する」

日程
2025年10月11日(土)10:40~12:10 第3会場
座長
栗原 幸江(上智大学グリーフケア研究所/認定NPO法人マギーズ東京)
笹良 剛史(豊見城中央病院)
演者
小森 康永(愛知県がんセンター精神腫瘍科部)
橋本 光平(琉球大学)
栗原 幸江(上智大学グリーフケア研究所/認定NPO法人マギーズ東京)

パネルディスカッション7

若手のみんな集まれ!困難事例をみんなで悩み考える

日程
2025年10月11日(土)10:40~12:10 第4会場
座長
栁井 優子(国立がん研究センター中央病院)
青山 真帆(山形県立保健医療大学)
演者
新藤  明絵(国立国際医療センター)
指定討論者
高坂 美紗子(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)
西川 英里(国立がん研究センター中央病院)

ワークショップ

ワークショップ1

せん妄ガイドラインを使ってみよう!

日程
2025年10月10日(金)15:00-17:00 第4会場
メインファシリテーター
井上 真一郎(新見公立大学 健康科学部 看護学科)
岡本 明大(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
和田 佐保(国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部)
ファシリテーター
松田 能宣(国立病院機構近畿中央呼吸器センター)
谷向 仁(名古屋市立大学大学院看護学研究科)
角甲 純(三重大学大学院)
佐伯 吉規(がん研有明病院 緩和治療科)
北浦 祐一(関西記念病院)
笠原 庸子(医療法人秋本クリニック)
小林 広幸(公益財団法人がん研究会有明病院)
倉田 明子(広島大学病院)
野村 優子(東京都立駒込病院)
内容
講義、グループワーク
参加費
無料(学会参加者に限る)
定員
30名
申込み(事前のみ)
https://forms.office.com/r/7eai1gxHCL
締め切り
9月末日(定員に達した時点で締め切りとさせていただきます)

注1:確実にご参加いただける場合にご応募下さい。

注2:お申し込みの際には、事前アンケートにご協力下さい。

注3:当日は「がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版」の書籍をご持参いただくか、または日本サイコオンコロジー学会HPからの事前ダウンロードをお願いいたします。
なお、ご参加いただいた方には、ささやかですがプレゼントを準備しております。

ワークショップ2

せん妄ガイドライン第3版の紹介

日程
2025年10月10日(金)16:50~17:20 第4会場
座長
谷向 仁(名古屋市立大学大学院看護学研究科)
演者
松田 能宣(国立病院機構近畿中央呼吸器センター)

ワークショップ3

「がん医療の現場から考える院内自殺対策~こころの危機管理~」

日程
2025年10月11日(土) 10:40-12:10 第5会場
ファシリテーター
藤森 麻衣子(国立がん研究センター)
岡村 優子(国立がん研究センターがん対策研究所サバイバーシップ研究部)
概要

事前学習と学会当日のワークショップ(スモールグループディスカッション)

①がん患者の「自殺リスク」の現状と背景を知る
-数字や事例を通して、がん医療における自殺の実態を理解します

②自殺を「防ぐ」ために、私たちにできることを考える
-院内でできる対応、チームでの連携のヒントを学びます

③自施設での「次の一歩」を描く
-自分たちの現場に合った、自殺予防の取り組みを検討します

参加費
無料(学会参加者に限る)
定員
30名
申込み(事前のみ)
https://forms.gle/qbB3pwsqKdifBMaHA
締め切り
2025年9月25日(木)

第3回日本サイコオンコロジー学会認定登録精神腫瘍医交流会

登録医 交流会

日程
2025年10月11日(土)13:30~15:00 第4会場
ファシリテーター
小早川 誠(広島赤十字・原爆病院)

アート展示講演

「神人おばあの黄金言葉」点描画家が語る沖縄伝統のスピリチュアルケア

日程
2025年10月10日(金)9:30~10:30 第5会場
座長
笹良 剛史(豊見城中央病院)
山代 寛(沖縄大学)
演者
大城 清太(天描画家)

市民公開講座

ナンクルナイサから学ぶ沖縄の心:がんと共に生きる力としての物語を紡ぐ

日程
2025年10月11日(土)16:30~17:30 第2会場
座長
増田 昌人(琉球大学病院がんセンター長)
上原 弘美(社会医療法人友愛会 友愛医療センター看護師
がんピアサポーター)
演者
金城 隆展(琉球大学病院 地域・国際医療部 臨床倫理士)