プログラム

会長講演

10月2日(日)13:00~14:00

老年療法学の確立へ向けて~多職種連携の重要性~

座長:
牧迫 飛雄馬(鹿児島大学 医学部保健学科 教授)
演者:
島田 裕之(国立長寿医療研究センター研究所老年学・社会科学研究センター長)

教育講演

10月2日(日)11:00~12:00

摂食嚥下リハビリテーションと多職種連携

座長:
井上 達朗(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部理学療法学科 講師)
演者:
福岡 達之(広島国際大学 総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科 准教授)

Meet the Experts

10月1日(土)16:00~17:00

がんのリハビリテーションにおける作業療法・言語聴覚療法の専門性と多職種協働

座長:
鈴木 瑞恵(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター リハビリテーション科 主任)
石垣 智也(名古屋学院大学 リハビリテーション学部理学療法学科 講師)
演者:
佐賀里 昭(信州大学 医学部保健学科 准教授)
宮田 恵里(関西医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座)

シンポジウム

10月1日(土)10:30~11:50

脳卒中患者の社会的活動の促進

座長:
野添 匡史(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 准教授)
演者:
三浦 佳代(埼玉医科大学 保健医療学部理学療法学科 助教)
長山 洋史(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部リハビリテーション学科 准教授)
萩野 未沙(JCHO中京病院リハビリテーションセンター 主任)

ランチョンセミナー1

10月1日(土)12:00~12:50

認知症予防を目的としたデジタルヘルスの推進

座長:
田平 隆行(鹿児島大学 医学部保健学科作業療法学専攻 教授)
演者:
島田 裕之(国立長寿医療研究センター研究所老年学・社会科学研究センター長)
共催:
インターリハ株式会社

ランチョンセミナー2

10月2日(日)12:00~12:50

フレイルの早期検知に向けたデジタル領域からの取り組み

座長:
島田 裕之(国立長寿医療研究センター研究所老年学・社会科学研究センター長)
演者:
神谷 健太郎(北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科 教授)
共催:
慶應義塾大学 医学部医療政策・管理学教室/ソフトバンク株式会社

スポンサードセミナー

10月1日(土)15:00~15:55

臨床場面でみる低栄養・サルコペニア・フレイルの実際とリハビリテーション
~当院における栄養サポートチームとシステム運用の実践~

座長:
張本 浩平(株式会社gene 代表取締役)
演者:
折内 英則(一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 リハビリテーション科)
共催:
株式会社gene

寄付セミナー

10月2日(日)10:00~10:55

歩行と認知機能の関係について

座長:
木村 鷹介(関東学院大学 理工学部健康・スポーツ計測コース 講師)
演者:
土井 剛彦(国立長寿医療研究センター研究所老年学・社会科学研究センター予防老年学研究副部長)

第一生命保険株式会社の寄付により実施いたします。

アフターセッション ※現地のみ(オンライン配信なし)

10月1日(土)17:00~18:30

発表演題を深堀り︕

  • 社会的孤立・介護負担・転倒といった共通認識の高い社会問題に対して、新たな視点から問題解決に取り組んでいる発展可能性の高い 3 つの演題の演者をお招きします。
  • 変化する社会の中で、各演題の成果を【どの様に発展させ、どの様に社会へ還元するのか】、会場が一体となって議論します。
  • また、議論を通して、参加者間のコミュニティ形成と強化を図り、研究者が力を合わせて諸問題の解決に取り組むためのきっかけとなる時間を提供します。対面学会ならではの、研究者間の繋がりが広がる瞬間をお届けします。

企画:日本老年療法学会 教育委員会