• 日本イーライリリー

事務局

新健幸クリニック

〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地2-11-18 3F

運営事務局

株式会社沖縄コングレ

〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地3-1-1
日本生命那覇ビル
TEL: 098-987-6817(平日9:30-17:00)
E-mail:69k-ryumachi@okicongre.jp

座長・演者へのご案内

開催形式について

第69回日本リウマチ学会 九州・沖縄支部学術集会は、現地開催を予定しております。
※ライブ配信および会期後のオンデマンド配信はありません。

口演発表の先生方へ

  • 発表時間の30分前までにPC受付にて発表データの受付を行ってください。
    文字化け・レイアウトのズレや動作をご自身で確認してください。
    データは会期終了後、事務局にて完全消去いたします。
  • 会場にはWindowsのPCを用意いたします。
  • 発表はPCプレゼンテーションです。演台上のモニター・キーボード・マウスを使用し、ご自身で操作してください。
  • 発表者は、発表の15分前までに会場前方左側の次演者席にご着席ください。
  • 計時は発表終了1分前に黄色ランプが点灯、終了時に赤ランプを点灯してお知らせします。
    円滑な進行のため、ランプを確認いただき時間厳守でお願いいたします。

発表時間

発表時間の厳守をお願いいたします。

主題Ⅰ-1 ・ 主題Ⅱ-2 ・ 主題Ⅱ-3 10分(発表7分・討論3分)
主題Ⅱ-1 ・ 主題Ⅱ-4 8分(発表6分・討論2分)
主題Ⅲ-1 ・ 主題Ⅳ-1 15分(発表12分・討論3分)
一般演題(口演) 8分(発表6分・討論2分)
初期研修医セッション(口演) 8分(発表6分・討論2分)

発表データ作成要項

1) 発表用データは、PowerPoint2021(2016,2019)のバージョンで作成してください。
2) 発表に使用するPCはHD16:9(1920×1080)に統一しています。
3) 発表用データは、USBフラッシュメモリーでお持ち込みください。
メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックをしてください。
4) データ作成に使用したPC以外で事前に動作確認を行い、正常に動作することをご確認ください。
5) 動画を使用される場合は、こちらの用意したPCでスムーズに動作しなかった場合のためPC本体をご持参ください。
6) 動画データを使用の場合、Windows Media Playerで再生できるファイルをPowerPointに埋め込んでください。動画ファイルは、MP4・WMV形式(ビットレート10Mbps以下)を推奨します。また、埋め込みが不良だった場合のため、使用動画データも同じフォルダに保存してください。
7) PCを持ち込みになる方へ
  • ① PC受付にて動作確認後、ご自身で会場左手前方のPCオペレーター席までPC本体と電源・ケーブルをお持ちください。
  • ② 会場には、HDMIケーブルオスをご用意いたします。
    端子がないPCの場合は、変換コネクタをご用意ください(Mini Display PortやUSBタイプCなど)。
  • ③ スクリーンセーバー、ウイルスチェック、ならびに省電力設定は予め解除しておいてください。
  • ④ 試写後は、PCの設定を変更しないでください。
    PCの電源を切る場合やスリープモードに入った際に設定が変わる場合があります。
    ご自身のPCの設定を予めご確認ください。
8) 不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
9) スムーズな進行をするために、発表者ツールは使用できません。
10) 発表原稿が必要な方は、予めプリントアウトをお持ちください。会場でのプリントアウトはできません。
11) データのフォントはズレなどを防ぐため、Windowsに設定されている標準的なフォント(MSゴシック・MSPゴシック・MS明朝・MSP明朝)をご使用ください。
12) ご発表データのファイル名は、「発表番号+氏名」としてください。
例:「O1-1 演者氏名.ppt」もしくは「O1-1 演者氏名.pptx」
13) 演台上には、モニター・キーボード・マウスを準備しております。演台に上がると最初のスライドが表示されますので、その後の画像切り替えなどの操作は各自で行ってください。

座長の先生へ

  • 口演の座長の先生は、ご担当セッション開始15分前までに、会場前方右側の次座長席にご着席ください。
  • 発表時間や討論時間の厳守をお願いいたします。

「初期研修医セッション」優秀賞について

「初期研修医セッション」より優秀賞を選出いたします。
2025年3月15日(土)13:25~第1会場(大劇場)にて受賞者を発表いたしますので、筆頭演者と指導者の先生は必ずご参加ください。

利益相反(COI)に関する指針

本学会で講演、発表される筆頭演者は利益相反の有無にかかわらず、利益相反について申告する必要があります。

  • 下記9項目の中に1つでも該当する項目がある方は、演題ご提出時に申告してください。
    なお、申告は演題投稿時からさかのぼって3年間の内容を申告してください。
  • 抄録送付時に申告した利益相反は、【利益相反: あり または なし】とプログラム・抄録集に掲載されます。
  • 演題発表の際、スライドの1枚目に申告用スライドを作成し、筆頭演者の利益相反について開示してください。
    申告用スライドは、スライド見本 (スタイルの変更は可)に準じて作成してください。

日本リウマチ学会における事業活動の利益相反に関する指針(詳細)

利益相反Q & A

発表に関するお問い合わせ先

第69回日本リウマチ学会 九州・沖縄支部学術集会 運営事務局
E-mail:69k-ryumachi@okicongre.jp