第28回日本IVF学会学術集会in沖縄

プログラム
Program

2025 年10 月11 日(土)

大会長セッション 12:10~12:30 第1会場

「境界と選択」プロローグ

徳永 義光空の森クリニック 理事長

共催: メルクバイオファーマ株式会社

シンポジウム1 12:30~14:10 第1会場

世界のART・日本のART ※同時通訳あり

座長
関根 正幸琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学 教授
向田 哲規広島HARTクリニック 理事長・院長
「ICMART データからみた日本のART」
演者
左 勝則自治医科大学 産科婦人科学講座
「Precision Approaches in Managing Recurrent Implantation Failure: Endometrial Immune Microenvironment Evaluation and Personalized ART Strategies」
演者
Mo MeilanShenzhen Zhongshan Obstetrics &Gynecology Hospital, China
「Integrated LIMS for IVF Laboratory : Enhancing Safety, Efficiency, and Quality」
演者
XIONG FengShenzhen Zhongshan Obstetrics &Gynecology Hospital, Shenzhen, China

大会長より

生殖医療の国際的状況を学べる滅多にない機会だと思います。なかなか知ることが出来ない中国の臨床の実際もご講演頂きます。

教育講演1 14:15~15:00 第1会場

座長
梶山 広明名古屋大学 医学部 産婦人科学 教授
「胚質改善へのストラテジー」
演者
森本 義晴HORAC グランフロント 大阪クリニック院長/ IVF JAPAN CEO

共催: フェリング・ファーマ株式会社

大会長より

日常診療で胚質をどう改善したらよいか皆様お困りではないでしょうか。森本先生は数十年この命題に取り組んでおられます。究極の胚質改善!是非お聞き逃しの無いよう‼

教育講演2 15:00~15:45 第1会場

座長
大須賀 穣帝京大学医学部附属病院 特任教授
「生殖免疫の歴史とこれからの課題」
演者
齋藤 滋富山大学 学長

共催:富士製薬工業株式会社

大会長より

ART技術の発展によって良好胚が得られるようになった今、着床障害がにわかに注目されるようになってきました。しかしながら着床の真髄である生殖免疫について私たちはどれだけ理解しているでしょうか。世界的生殖免疫の第一人者から教えて頂きましょう‼

日本臨床エンブリオロジスト学会セッション 16:00~18:00 第2会場

「ラボ技術を極める」

座長
菊地 裕幸仙台ARTクリニック
沖津 摂楠原ウィメンズクリニック
「遊離割球およびfragmentation の除去による胚盤胞発達の改善を目指して~ Embryo Plasty の実際~」
演者
後藤 優介広島 HARTクリニック
「初期卵割不良を呈する難治症例における人為的透明帯除去法の実際」
演者
湯本 啓太郎ミオ・ファティリティ・クリニック
「Piezo-ICSI から学ぶc-ICSI」
演者
青野 展也株式会社IVF ラボ 副社長
「Piezo-ICSI ~細部へのこだわり~」
演者
沖津 摂楠原ウィメンズクリニック

共催:ヴィトロライフ株式会社・株式会社リプロライフ

大会長より

毎年多くのエンブリオロジストの皆様が楽しみになさっているセッション。今回は特に匠の技術の伝授をテーマにしました。明日からの臨床に役立つ目からうろこの講演ばかりです。聞かない手はない!


2025 年10 月12日(日)

シンポジウム2 9:15~10:45 第1会場

CAPA-IVM ※同時通訳あり

座長
福田 愛作IVF 大阪クリニック院長
塩谷 雅英英ウィメンズクリニック 理事長
「新たなIVMシステム “ CAPA-IVM ” は日本のIVM治療を躍進させるか?」
演者
吉田 仁秋不妊治療専門高度医療施設仙台ART クリニック 理事長
「Biphasic IVM: the development, current practice and future in Viet Nam」
演者
Tuong M Ho MD, MCE, MBAMy Duc Hospital, Senior Advisor(Vietnam)

大会長より

1991年に韓国のCHA先生によってヒトIVMが最初に成功して以来、なかなか広がらなかったこの技術。今新たな段階に入りつつあります。ベトナムでの膨大な臨床データも紹介頂きます。ARTの新しい選択肢となること間違いなし!

教育講演3 11:00~11:45 第1会場

座長
岩瀬 明群馬大学医学部 産婦人科学 教授
「生殖医療における内視鏡手術の意義」
演者
福井 淳史空の森クリニック 副院長

共催:オルガノン株式会社

大会長より

生殖医療を困難にする婦人科疾患、避けて通っていませんか?Time to Live Birthを短縮するためにも、内視鏡手術を戦略的にARTプログラムに取り入れてみましょう‼

ランチョントークセッション 12:00~13:00 第1会場

座長
徳永 義光空の森クリニック 理事長
「生殖医療とデザイン「生木に花咲くに驚け」」
演者
佐藤 卓TSDO代表 京都芸術大学学長
竹村 眞一ZEN大学教授 Earth Literacy Program代表

共催:Varinos株式会社

大会長より

医療をデザインする佐藤卓氏と地球を新たな科学の視点で見直す竹村眞一氏によるトークショー。私たちの視野を大きく広げてくれると思います!

シンポジウム3 13:15~14:45 第1会場

プレコンセプションケアを広く・深く

座長
松田 和洋松田ウイメンズクリニック 院長
坂上 明子武蔵野大学 看護学 看護学部 看護学科 教授
「日本に必要なプレコンセプションケアは?」
演者
荒田 尚子国立成育医療研究センター女性総合診療センター女性内科診療部長
「生活習慣が卵巣機能に与える影響からプレコンセプションケアを考える」
演者
原田 美由紀東京大学大学院 医学系研究科産婦人科学教授
「プレコンセプションケアの臨床応用 栄養アプローチとしての葉酸」
演者
古賀 文敏古賀文敏ウイメンズクリニック 院長

共催:バイエル薬品株式会社

大会長より

今更プレコンなんて思うなかれ。あなたの知ってるプレコンはもう古い!一緒にアップデートしましょう!

シンポジウム4 14:55~16:25 第1会場

子どものいないカップルへの対応

座長
阿部 正子名桜大学 人間健康学部 看護学科 教授
徳永 義光空の森クリニック 理事長
「マダネ プロジェクトを通して見えてきたもの」
演者
くどう みやこマダネプロジェクト 代表
「治療終結し子どものいない人生を進むカップルの心理と心理カウンセリング」
演者
小泉 智恵獨協医科大学 埼玉医療センター リプロダクションセンター 講師
「不妊治療をやめる選択とその次に見えてくること」
演者
安田 裕子立命館大学 総合心理学部 教授

大会長より

不妊治療すれば子どもが出来て幸せになると思っていませんか?でも子どものいないカップルもたくさんいます。生殖医療を生業にしている私たちはそれを忘れてはいけないと思います。皆が幸せになる治療のあり方を考えましょう!

  • 第28回日本IVF学会学術集会 運営事務局

    株式会社沖縄コングレ 内

    〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-1-1日本生命那覇ビル

    TEL 098-987-6817 FAX 098-869-4252

    E-mail jsar28@okicongre.jp

  • Instagram