事務局

琉球大学大学院医学研究科
医学専攻眼科学講座

〒903-0215
沖縄県中頭郡西原町字上原207
TEL:098-895-1180
FAX:098-895-1427

運営事務局

株式会社沖縄コングレ

〒900-0015
那覇市久茂地3-1-1
日本生命那覇ビル
TEL:098-869-4220
FAX:098-869-4252
E-mail:kyugan2022@okicongre.jp

講演規定

1.発表時間

招待講演 :講演50分
視能訓練士教育プログラム :講演20分
角膜シンポジウム :講演13分、総合討論8分
九眼勤務医セミナー :講演30分
一般講演 :10分(講演7分、討論3分)
第38回九州緑内障カンファレンス :10分(講演7分、討論3分)
第55回眼科臨床病理組織研究会 :10分(講演6分、討論4分)
第35回九州眼科医会従業員教育講座 :講演40分
2022年九州ブロック眼科講習会 :講演45分
講演終了時1分前に黄色ランプ点灯、講演終了時に赤色ランプが点灯します。
時間厳守でお願いいたします。

2.演者受付

演者は、講演開始1時間前までに
(朝一番目のセッションでご発表の先生は20分前までに)PC受付にて
動作確認を行ってください。

場 所: 沖縄県市町村自治会館(※抄録集参照)
時 間: 5 月 27 日(金)8:00~18:00
5 月 28 日(土)8:15~17:00
5 月 29 日(日)8:15~13:00

3.発表形式

  • ① 発表はPCプレゼンテーション(1 面)に限定いたします。
    スライド・ビデオ等の使用はできません。
  • ② PC本体は演台に準備しておりません。
    演台上のモニターで確認をし、キーボート・マウスを各自操作し、発表してください。
  • ③ 音声の出力はできません。

4.発表機材

【発表データ持参の場合(Windows のみ)】

  • ① デジタルプレゼンテーション(1面)となります。ビデオ、スライド(フィルム)での発表はできません。
  • ② Windows10、PowerPoint 2007/2010/2013/2016 がインストールされたパソコンを準備いたします。
  • ③ 発表データは、USBメモリまたはCD-Rに保存してご持参ください。また、保存いただく際には発表データのファイル名を「セッション名 演題番号 演者名(フルネーム)」としてください。
    〔例:角膜シンポジウム S-1 九眼太郎、一般講演 101 九眼花子、KGC 102 九眼次郎 など〕
  • ④ アプリケーションはWindows版PowerPoint2007/2010/2013/2016で作成してください。
  • ⑤ フォントはOSに標準装備されているものをご使用ください。
    (メイリオ・MS・MSP ゴシック、MS・MSP 明朝、Arial、Calibri、Times New Roman、Century 等)
  • ⑥ 音声は利用できません。
  • ⑦ Macintosh版PowerPointや動画(Media Player等)を使用される場合は、ご自身のノートパソコンをご持参ください。
  • ⑧ 発表データは、会場内のパソコンに⼀旦コピーさせていただきますが、学会終了後に事務局にて責任を持って消去いたします。
  • ⑨ 発表データは、メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトで必ずチェックしてください。
  • ⑩ 発表時は、演台上にキーボード、マウス、ディスプレイがありますので、ご⾃⾝で操作してください。

【ノートパソコン持参の場合(Windows・Macintosh)】

  • ① 講演開始1時間前までにPC受付にて外部出⼒の確認を⾏ってください。パソコン本体に画面が表示されても、実際に出力されない場合があります。特に、データを作成したパソコンがお持ち込みのパソコンと異なる場合はご注意ください。
  • ② モニタ出⼒端⼦にHDMIが装備されているものに限ります。
    D-sub15ピン3列コネクタ装備のPCでも接続は可能ですが、必ずPC受付にてご申告いただきますようお願い致します。
    なお、薄型で出力の規格が異なる場合は、接続⽤の映像出力端子変換アダプターを必ずご持参ください。
    (例:Mac Book Air、Mac Book Pro、SONY VAIO 等)
  • ③ 音声は利用できません。
  • ④ バッテリーでの発表はトラブルの原因となりますので、AC アダプターは必ずご持参ください。
  • ⑤ スリープ機能やスクリーンセーバーの設定は事前に解除してください。
  • ⑥ 液晶プロジェクターの解像度は、HD(1920×1080)に対応しています。解像度の切り替えが必要なコンピューターは予め設定しておいてください。
  • ⑦ 会場にて⽤意したプロジェクターと接続ができない場合に備え、バックアップ⽤データを【発表データ持参の場合】の作成要領に準じて作成し、ご持参ください。

5. 進行

  • ① 演者は、座⻑の指⽰のもと、講演を⾏ってください。
  • ② 演者は、講演開始15 分前までに次演者席(会場内左側前⽅)にお着きください。
  • ③ 座⻑は、担当セッション開始15 分前までに次座⻑席(会場内右側前⽅)にお着きください。
  • ④ 講演・討論を含めて時間内で終了するようにご協⼒ください。

6. 質疑・討論について

  • ① 討論は、各発表終了後、個別に行われます。
  • ② 討論者は、予め会場内の討論⽤マイクの近くでお待ちください。
  • ③ 討論者は、所属・⽒名を述べたのち、簡素にご発⾔ください。